NEWS
お知らせ
2018
- 
						2018.12.21 「これからの戸建て住宅の可能性コンテスト」開催! 京葉エステート株式会社では、良質な住環境の発展に貢献すべく、魅力的な住宅の普及・推奨を行うことを 目的に「これからの戸建て住宅の可能性」コンテストを開催します。 
 日本国内における新築住宅着工戸数は 2016 年度の 97 万戸から、2020 年度には 74 万戸、2025 年度には 66 万戸、2030 年度には 55 万戸と減少の一途を辿ることが予想されています (*)。さらに賃貸やリノベーション という選択肢もあるなかで、これからの戸建て住宅には、ますます独自の価値や空間性が求められる時代と なるでしょう。 ライフスタイルの変化に応答した住空間、自然環境と調和した快適な空間、家族以外の他者との関わりをもっ た住宅、あるいはローコスト住宅をはじめ生産システムに言及した提案など、様々な視点から「これからの 戸建住宅の可能性」を感じさせる先進的な提案を広く募集し、優れた作品を表彰します。また、最優秀賞に 選ばれたアイデアは、千葉県内における住宅プロジェクトとして実施を予定しています。
 (* 野村総合研究所「新設住宅着工戸数およびリフォーム市場規模予測」2017.6)●受付期間:2018 年 12 月 10 日(月)~2019 年 1 月 31 日(木) 
 ●応募資格:実務者として建築の企画・設計に携わる者。国内外の大学院、大学、短期大学、高等専門学校、 専修学校(各種学校)等に在籍する学生の個人またはグループ(上限 3 名)
 ●参加費:なし
 ●賞:最優秀賞 1 点(表彰状、賞金 15 万円)優秀賞 1 点(表彰状、賞金 5 万円)佳作 2 点(表彰状、賞金 3 万円)
 ●提出物:
 1)応募用紙(ke-sumai-award.tumblr.com よりダウンロード)
 2)提案資料(A3 用紙 2 枚以内に下記を記載)
 ・配置図(1 階平面図と兼用で構わない)、平面図、断面図(図面はいずれも縮尺自由) ・コンセプト(200 字程度)
 ・その他 設計意図を自由に表現すること
 ・提案資料については無記名とすること
 ●提出方法:提出データ(合計 20MB 以内)を添付し、ke.sumai.award@gmail までメール送付
 ●設計条件:
 1)家族構成は、夫婦 2 人 + 子 1~2 人とする
 2)敷地は千葉県内の新興住宅地で、駅から徒歩 20 分の立地とする
 3)敷地面積 135 m²、建蔽率 60%、容積率 200%とする
 3)延床面積は最大で 120 m²程度とする
 ●審査基準:以下の基準をもとに審査します。
 1)「これからの戸建て住宅の可能性」を感じさせる提案であること
 2)オリジナリティと実現性を兼ね備えていること
 3)快適な暮らしが実現できる住空間を表現していること
 ●結果発表:2019 年 2 月下旬以降、入賞者に個別に連絡
 ●著作権の扱い:応募作品に対して、発表に関する権利は京葉エステート株式会社が保有するものとする。 受賞作に選ばれた作品に対して、実施に進んだ場合に限り、提案の著作権は京葉エステートが保有するもの とする。 なお、コンテストの受賞者には、基本設計を依頼することがあります。
 ●主催:京葉エステート株式会社
 ●問い合わせ先:〒273-0044 千葉県船橋市行田 1-48-7 京葉エステート株式会社「これからの戸建て住宅の 可能性コンテスト」事務局
 TEL:047-429-7272 / FAX 047-429-2338/ E-MAIL:ke.sumai.award@gmail.com
 WEB:https://ke-sumai-award.tumblr.com/
- 
						2025.07.07 夏季休業のお知らせ弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ■夏季休業期間 
 2025年8月9日(土)〜2025年8月16日(土)まで皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 
- 
						2025.04.19 GW休業のお知らせ弊社では、誠に勝手ながら下記日程をGW休業とさせていただきます。 ■GW休業期間 
 2025年4月29日(火・祝)
 2025年5月3日(土・祝)
 2025年5月6日(火・祝)皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 
2024
- 
						2024.12.03 冬季休業のお知らせ弊社では、誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。 ■冬季休業期間 
 2024年12月27日(金)〜2025年1月5日(日)まで皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 
- 
						2024.10.01 [お知らせ]実績紹介を更新しました当社の住宅事例を実績紹介にて更新しました。 
- 
						2024.07.22 夏季休業のお知らせ弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ■夏季休業期間 
 2024年8月10日(土)〜2024年8月15日(木)まで皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 
2023
- 
						2023.12.13 冬季休業のお知らせ弊社では、誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。 ■冬季休業期間 
 2023年12月28日(木)〜2024年1月8日(月)まで皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 
- 
						2023.08.02 夏季休業のお知らせ弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 ■夏季休業期間 
 2023年8月11日(祝)〜2023年8月15日(火)まで皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 
- 
						2023.07.03 [お知らせ]実績紹介を更新しました当社の住宅事例を実績紹介にて更新しました。 
2022
- 
						2022.11.10 [お知らせ]グッドデザイン賞2022 受賞祝賀会に出席しました当社でプロデュースした「船橋青い空こどもクリニック」が2022年のグッドデザイン賞を受賞し、11月1日に開催されたグッドデザイン賞祝賀会に、デザインを担当したKEIYO DESIGNとJAMZAで出席しました。 
 当日はグッドデザイン大賞の大賞選出会も行われ、プレゼンテーションはとても刺激になりました。とくに今年の金賞となったまほうのだがしや「チロル堂」は、地域で子ども達の成長を支える仕組みと居場所のデザインが本当に素晴らしく、社会福祉とまちづくりの活動を行う当社としても「こんな場所を作りたい」と思わせるような素敵なプロジェクトでした。これからも地域にとって魅力的な場づくりや、かっこいいと思ってもらえるような建築を続々とプロデュースできるよう、引き続き精進して参ります。(小林)    
- 
						2022.10.08 [お知らせ]2022年度グッドデザイン賞を受賞 
 京葉エステートがプロデュース、KEIYO DESIGNが設計を行った「船橋青い空こどもクリニック」が、2022年度のグッドデザイン賞(Gマーク)を受賞しました。全ての関係者の皆様、多くの方々のご理解、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
 https://www.g-mark.org/award/describe/54250?token=skFQIkE4dA<受賞作品の概要・審査委員による評価コメント> 
 これまで医療と福祉は、それぞれ別々の領域であったわけだが、これらは地域の中でもっとグラデーショナルに結びついていくことを求められているのではないか。つまり医療や福祉が暮らしの日常になっていくことで、それは病気やケアへの不安を小さくしてくれるはずだ。この計画は、素晴らしく「日常」のデザインを提示してくれている。風景に馴染むように建物ボリュームや庇の高さがコントロールされ、大きくはね出した軒先は、地域の人々を優しく迎え入れてくれる。建築の存在が、地域で暮らす人たちへ安心感を与えてくれるのである。設計者たちの丁寧で誠実な姿勢を、たくさんの設計者にも知ってもらいたい。また、10/7より11/6まで、GOOD DESIGN MARUNOUCHIで開催されている展覧会 2022年度グッドデザイン賞「私の選んだ一品 デザインの手ざわり」展に、「船橋青い空こどもクリニック」が審査員の建築家・山﨑健太郎の選んだ一品として展示されています。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。 
 私の選んだ一品 「デザインの手ざわり」 – 2022年度グッドデザイン賞審査委員セレクション を開催 
- 
						2022.04.30 [船橋青い空こどもクリニック]メディア掲載当社でプロデュースした「船橋青い空こどもクリニック」が各種メディアに掲載されています。 <WEBメディア> 
 architecture photo
 https://architecturephoto.net/145890/KENCHIKU ONLINE 
 https://kenchiku.co.jp/online/kenchikusan/kenchikusan_no081.html船橋経済新聞 
 https://funabashi.keizai.biz/headline/2808/My Funa.net 
 https://myfuna.net/archives/townnews/210629-1<紙媒体> 
 『ARCHITECTURE AND CULTURE vol.488』 (韓国)
  
  タニタ ガルバリウム雨どい 総合カタログ 
  
2021
- 
						2021.12.15 冬期休業のお知らせ弊社では、誠に勝手ながら下記日程を冬期休業とさせていただきます。 ■冬期休業期間 
 2021年12月28日(火)〜2022年1月5日(水)まで皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 
- 
						2021.11.22 【お知らせ】「屋根のある建築作品コンテスト2021」にて優秀賞を受賞京葉エステートが企画・施工を、KEIYO DESIGNが設計を行った「船橋青い空こどもクリニック」(共同設計:JAMZA一級建築士事務所)が、 
 「屋根のある建築作品コンテスト2021」(主催:タニタハウジングウェア株式会社)にて、部門別優秀賞を受賞しました。https://www.tanita-hw.co.jp/c2021_result7/
 全ての関係者の皆様、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
 この建築についての詳細は当社HPにてご覧ください。https://www.kestate.co.jp/works/861
- 
						2021.04.11 【お知らせ】当社の医療・福祉施設の取り組みがMyFuna.netに掲載されています京葉エステートで企画・工事を、KEIYO DESIGN+JAMZAで設計を進めている「米ケ崎小児医院・薬局移転計画」の取り組みが、MyFuna.netに掲載されました。ぜひご覧ください。 
 https://myfuna.net/archives/townnews/210406-1
2020
- 
						2020.10.01 【お知らせ】2020年度グッドデザイン賞を受賞 当社がプロデュースした「塚田なかにわ計画-カフェ棟」が、2020年度のグッドデザイン賞(Gマーク)を受賞しました。 
 https://www.g-mark.org/award/describe/50933
 全ての関係者の皆様、多くの方々のご理解、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。受賞作品の概要・審査委員による評価コメント 
 <概要>
 地域のパブリックスペースをつくる「塚田なかにわ計画」のカフェ棟。フレンチトーストが自慢のカフェ、福祉型大学、珈琲焙煎・販売を通した就労支援施設の3つのプログラムが互いに連携しながら運営されている。開放的なファサードや積極的な半屋外空間を採用し、近隣の方も気軽に立ち寄れる、地域に開かれた場所となることを目指している。
 <審査委員による評価コメント>
 障碍者のための大学、珈琲焙煎・販売を通した就労支援という3つのプログラムのための施設。 商業と福祉という通常は異なる用途である両施設が、互いに連携しながら一体となって互いに作用を及ぼしうまく運営されている。 相互作用を生むプログラムのアイデアと、それらが自然と混ざる内外を繋ぐ軒先空間は、屋外まで拡張する構造グリットによる柱のリズム、ファサードの開放的な大開口により境界線を感じさせないデザインとして成立している。 ヒエラルギーなく多様な人々が立ち寄れるこういった福祉複合施設の新しいかたちに地域貢献型の不動産事業としての可能性を感じ評価した。